こんなところを歩いています

2010年07月24日

昨日は、いつもより早くスタートできました。
私がいつも歩いている河川敷の風景をスナップしました。



携帯画像なので分りにくいですね。
でも、一見涼しげでしょう?
ところが、まともに西日に向かって歩くので
結構きついんですよ、これが・・・

で、振り返って東を見ると梅田のビル群が見えます。



こんな風景を眺めながら歩いています。

ラジオは「FM COCOLO」が、今のお気に入りです。
45歳以上のリスナーのためのFM局です。
画期的でしょ!
1番組ではなく、局のコンセプトなんですよ!
懐かしい洋楽・邦楽が流れてくるので歩いていても
本当に楽しいんです。

昨日は「南佳孝」 一昨日は「山下久美子」がゲストに来てた。
ご興味がおありで大阪近辺以外の人はホームページから
PCでも聞けますので、45歳以上の人は聴いてみてください。
http://www.cocolo.co.jp/

あと、昨年も話題にした「ホテイアオイ」ですが、見事に咲いていますねえ!


  


Posted by エリック at 09:50Comments(0)日常の出来事

ダイエットなんて簡単! (そうでもない)

2010年07月23日

今朝の体重は75.2キロでした。

昨日より0.6キロ増えていた。
昨日も結構頑張って歩いたんやけどなあ・・・

ダイエットはそんなに簡単ではないということやなあ。
けど、目標は1ヶ月に1キロで、年内に70キロを割ることやから
気長に行こう!

とにかく今月は75キロ台でOK
 8月 → 74キロ台
 9月 → 73キロ台
10月 → 72キロ台
11月 → 71キロ台
12月 → 70キロ台

順調に行けばこうなるはず。

昨日は、夕方になっても一向に涼しくならず暑かった!
今まで歩いた中で一番暑かった気がする。
川面を渡る風もなく、つらかった・・・

でも、今日も頑張って歩こう!  


Posted by エリック at 10:14Comments(0)日常の出来事

ダイエットは簡単?!

2010年07月22日

今朝、体重を量ってびっくり!
な・な・なんと 74.6キロ

昨日の朝より1.6キロも減っている。
確かに、昨日の夜は歩いたし、夕食も控えめだった。
しか~し、こんなに減るのはおかしい!

毎朝、起きて、トイレに行ってすぐに体重を量るけど前日比がこんなにあったのは初めて。
こんな調子やったら、 「ダイエットなんて簡単!」

けど、きっと現実は甘くなくて明日の朝は体重がかなり戻ってるんやろなあ・・・
今日も天気は良さそうやし、しっかり1時間歩こ!

1ヶ月続くと少し変化が出てきて、足の痛みがましになってきた。
50メートルも走れなかったのに、200メートルぐらいは走れるようになってきた。

このまま、ウォーク&ジョグと呼べる状態になるにはさらに2ヶ月位かかるかな?

夕方から風が吹く毎日ですが、こんな良い状態がいつまで続くのかなあ・・・
無風になったらつらいやろなあ・・・  


Posted by エリック at 11:06Comments(0)日常の出来事

箕面の滝は天然のクーラー

2010年07月20日

せっかくの連休なので、18日の日曜日に大阪の箕面の滝へ行ってきました。
駅近くの市営駐車場まで車で30分。

そこから滝まで、紅葉の鮮やかな緑のトンネルをくぐりながら40分の散歩です。
嫁さんと一緒なので、いつもののペースよりゆっくりめでした。
陽射しを遮る木々のおかげで、進むにつれ涼しくなっていきます。

クライマックスは箕面大滝です。
http://www.city.minoh.lg.jp/~data/kankou-stream/PANORAMA/taki.html

滝つぼまでが近いので、滝の水が霧状になって飛んできてミストシャワーのようです。
5分ぐらいで服が湿ってきて身体が冷えてきます。

少し下流では子供たちが水着になって遊んでいました。
都心からこんなに近くで水遊びが出来るのは素晴らしいことです。

帰りは、すこしずつ暑くなって来て、駅前まで来るともう一度滝まで行きたくなりました。
地元の人たちが歩いたり走ったりするには最高ですね。
特に夏は・・・

この夏中にまた来ようっと!
そう言えば寿実子おばちゃんが前にここまで伊丹からウォーキングに来るって言ってたなあ。  


Posted by エリック at 11:24Comments(0)日常の出来事

史上最高体重からの脱却

2010年07月17日

長い間、更新をしていませんでしたね。
どうも気持ちにムラがあってダメですね。

タイトルですが、事実です。
本当に大変な事態にやっと行動し始めました。

6月14日。 体重が「77.2キロ」になりました。
身長が168センチなので、BMIは25.58.。
血圧も160-110となり、かなりやばい状態です。

で、翌6月15日からウォーキングを始めました。
家の近くの藻川のウォーキングコースです。
コースまでの往復も含めて約1時間。

梅雨の雨を避けながら1ヶ月で14日歩きました。
成果は「75.4キロ」。
少しだけ改善しました。

こういう、1人でもくもくとするのは苦手で続かないかも知れないと思い、なかなか人に言えませんでした。
でも、FMラジオを聴きながらのウォーキングは今回はあまり苦になっていません。
何年か前にも取り組んだことがありましたが、2週間も出来ませんでした。

前回は朝の5時おきで無理があったので、今回は夜に歩いています。
「FM COCOLO」という大阪発信の放送が歩くのを手伝ってくれています。

今回の減量の目標は
体重は 60キロ台
血圧は 正常値

気長に取り組みます。
応援よろしくお願いします。  


Posted by エリック at 04:20Comments(0)日常の出来事

タンゴのクイックステップ(新人さんがやって来た)

2010年03月10日

先週見学に来ていた女性が、昨日入会されました。
まだ、お若い方です。 
(最近、女性の年齢が見た目では分かりません。歳のせいでしょう・・・)
これで、通うクラスは男女3人ずつの6人になりました。

基本のステップを先生が教えられているのを見て、初めて1年の男性が『懐かしいなあ・・・』って言われていました。
本当、初めはウォークだけでも大変ですからね。
足を出すんではなく、身体ごと前や後ろや横に動くと言うことがなかなか理解できないんですよね。

まあ、お若い方なのですぐに上達するでしょう。
それまでは、忘れかけてる基本の指摘を横で聞きながら一緒に練習しましょう!

タンゴのクイックの時のステップですが、出来てませんでした。
まっすぐ動いてはダメなんですね。
女性が動くスペースを作るには自分が廻らないとダメなんです。
1つ覚えれたので昨日は大収穫です。



  


Posted by エリック at 09:23Comments(0)社交ダンスのページ

祝3周年!

2010年03月09日

この3月で3年が経ちました。
よく続いてるな~・・・  感心! 感心!
初めは、気恥ずかしかったり難しかったりしたけど、今は楽しんでやっています。

先月から、土曜日のクラスに行くと「チャチャチャ」を少しやっています。
ルンバと基本的には同じなんだけれど、「トゥー・スリー・フォー&ワン」となります。
つまり、フォー&ワンのところが「チャチャチャ」となるわけです。
ルンバに比べると、曲調が明るくテンポも速いのでスポーツ感覚ですね。
ただ、速いと踊りが雑になるので、その時は先生の厳しいチェックが入ります。

これで、
・ブルース
・ワルツ
・タンゴ
・ジルバ
・チャチャチャ
と、パーティーダンスは一通り習ったことになります。
習熟度はまだまだですが、武者修行のためにパーティーに行こうと思っています。
出来る範囲で踊って、他の人のダンスを見ているのも良いかなあって思っています。
あと、「スローフォックストロット」を習いたいですね。


お知らせ。
このブログはダンス専用にします。
日常の出来事などは下記の方に書いていきます。
会社として登録している尼崎商工会議所のブログで
仕事関係との兼用なんですが 良かったら見てください。
http://www.amablo.jp:80/f/000017302a/




  


Posted by エリック at 10:26Comments(0)社交ダンスのページ

1泊宴会 in 能勢温泉

2009年10月31日

保険の代理店仲間と大阪の能勢温泉に行って来ました。
もう20年以上続いている行事ですが、皆の高齢化と共に
段々様変わりしてきました。

若い頃は淡路島や琵琶湖に行って、遅くまで宴会して
翌日泳いでバーベキューしてって感じでした。

それが、泳ぐ体力が無くなってからは、観光と食事がメイン。
ただ、いつも誰かがマイクロバスの運転で負担が大きかった。
1日目の朝、JR尼崎駅に集合した9時から飲み始め1日中飲んで、
翌日も朝食前からビールを飲んで・・・
体に悪くても体力あったなあ。。。

で、ついに今年は観光もなし。
現地集合、現地解散。
飲んで食べて風呂入って寝て、おしまい。
そこで探し当てたのが、近くて安くて設備の良い「能勢温泉」



元、簡保の宿だったから設備はホントにgood。
露天風呂も気持ちよかった。
部屋も綺麗だし、食事もそこそこで、この値段なら上等です。
朝食バイキングをレストランで食べていたら、窓越しに鹿が現れてビックリ!
やっぱり、それなりの山ですね。

尼崎から1時間チョット。
金曜日の泊まりで1泊2食、宴会場を借りて、約1万円。
安いでしょ! 酒代も込みですよ。

尼崎で飲んで食べて、2次会行くより、絶対安い!!
来年もここにしよ。

  


Posted by エリック at 15:04Comments(0)日常の出来事

ワルツの足運び

2009年10月10日

本日、先程までレッスンを受けてました。
土曜日は、「ワルツ」と「ルンバ」。

で、ワルツでもルンバでもそうですが、“足を浮かさない”
なかなか、出来ないんです。これが・・・
後ろ足でしっかり踏み込んで(蹴って)体全体を動かすと出来るんです。

体重移動を間違うから足が体より先に出て、結果として足が浮いちゃうんです。
そうなると、不安定だし見てくれも悪いし・・・
こんなことは2年半の間何回も注意されてきましたが、まだちゃんと意味が理解できていません。
まあ、理解できたとしてもその通りには踊れませんね。なかなか・・・
でも、ところどころとても気持ちよく踊れる瞬間があって、そんな日は最高!

今日、ルンバのレッスンの最後に『組み合わせは自由にどうぞ』って先生。
「これは困った・・・」と私。
今まで先生の組み立てでしか踊ったことが無いのに、急にそんなことを言われても・・・

やってみると、これが大変。
思っていることが女性に伝わらないので、何回も止まってしまう。
結局、同じことばかり繰り返すようになってしまう。
ま、ブルースとかなら結構自由が利くからそのうち何とかなるでしょう。
って、能天気に考えとこ今日のところは・・・
  


Posted by エリック at 18:07Comments(0)社交ダンスのページ

神戸旧居留地はオシャレやねえ

2009年10月09日

昨日、神戸に仕事の勉強会で行って来ました。
何か最近よく電車に乗ってるなあ。
「ICOCA」にチャージする回数が増えてしもうた。

で、題名の写真がこれ。



尼崎や西宮では見かけたこと無いなあ。
大丸のすぐ南の歩道にあって、初めて見たから思わず「パシャ!」

帰りに、南京町の横を通ったけど夕方と言うのに人がまばらやった。
これは台風の影響か、不景気のせいか・・・
それとも中華街全体の問題なのか・・・
私は、中華街で食事をするといつも接客態度に違和感を覚えます。
それは、横浜の方がひどいとは思いますが、神戸でも似た感じなんです。
国民性の違いと言えばそれまででしょうけど・・・





  


Posted by エリック at 09:17Comments(1)日常の出来事

鉄人28号は懐かしいなあ

2009年10月06日

一昨日(21年10月4日)、神戸市長田区へ行ってきました。
友人の結婚披露宴が長田の「神戸飯店」であったんです。

JR新長田の駅に到着するとかなりの人が降車しました。
何かイベントでもあるのかなあって思って1階へ降りると、駅前広場にステージが・・・
“琉球祭り”という看板がかかっていました。
なるほど、って思っていたら人の流れは別の方へ・・・

流れに乗って大丸百貨店の裏に廻ったら、そこにあったのが




何でも総工費1億3千万円ほどかけた実物大だそうで、すごかったです。
完成披露式典が行われるとかで、辺りは大混雑でした。



私も、披露式を見たかったんですが本来の用事は「結婚披露宴」
後ろ髪を引かれながら神戸飯店へと向かいました。  


Posted by エリック at 11:26Comments(0)日常の出来事

ホテイアオイは綺麗ねんけど・・・ 第2弾

2009年10月05日

ホテイアオイ騒動の第2弾です。
ついに、池全体がホテイアオイで埋まりました。(21年10月4日撮影)



いつも、サギが数羽ここで休んだり餌を捕ったりしていましたが今は降りる場所がありません。
冬にはかもも10羽程度いましたが今年は無理ですね。
誰が何のために投げ入れたのかわかりませんが、迷惑な話です。
このまま低温で腐ったら本当にサイアクです。

行政(尼崎市)は、「農会」の所有池なので対応できないとしているし、
所有者は資金が無いと言っているし・・・
う~ん、どうしよう?

話は変わって昨日、神戸の長田に行って来ました。
鉄人28号を見ましたがその話は後日。
バスでJR尼崎に出ましたら、駅前、出来上がりましたね~




むか~しのキリンビールがあって平屋の駅舎の頃(そんなに大昔でもない)
からは、想像もつかない変貌振りなやあ。


  


Posted by エリック at 10:42Comments(0)日常の出来事

がんセミナーに行ってきました

2009年10月02日

昨日、東京海上日動火災保険㈱主催の『がんセミナー』を神戸で受講してきました。
とっても素晴らしいお天気で農業会館の11階からの眺めは最高でした。




講演の内容も大変勉強になることばかりで、有意義なセミナーでした。
スピーカーは、現役の外科の凄腕ドクターで、「治療の最前線」にいらっしゃる方の話は本当に素晴らしい内容でした。

『がんになったらこの先生のところに行こう!』って、本気で思いました。
抗がん剤治療は手術が受けられない患者のためにある。
と言うお話しは、私が思っていたものとは全然違いました。
切るまでもない人にも抗がん剤治療が行われると思ってましたから。

あと、「がん免疫治療」についても、現役のがん治療コーディネーターの方が講演してくださいました。
こちらは、手術と併用もしくは抗がん剤との併用で治療していくものです。ただ、費用がかなりかかります。
自費でまかなうか保険に加入しておくかですね。

どちらの病院でも他の病院で治療は無理だと言われたような方々にかなりの実績を残されているようです。

男性の2人に1人がかかる「がん」について、保険販売の立場から考えているつもりでしたが、もっと真剣に今一度考えるべきだと感じました。  


Posted by エリック at 16:19Comments(0)日常の出来事

ホテイアオイは綺麗ねんけど・・・

2009年09月08日

我が家の隣にある溜め池に今年突如現れた
ホテイアオイの大群落。
朝日を浴びて花を開かせる様は本当に綺麗です。
お盆に、このブログで書いている通り関東近辺を
うろちょろ1週間してきたら、隣の池に何か緑が・・・

それが、ほんの2週間で水面の70%~80%を埋め尽くしてしまいました。
市役所に問い合わせたら、水の浄化のために市がやっていることではなく、
誰かが投げ入れたらしいです。
この繁殖力には驚きます。








今は、綺麗な花を咲かせて周囲の人を楽しませていますが、これが
枯れたら大変です。前より水質は悪くなるし、悪臭も発生します。
ここら辺の温度で冬越しできるのかなあ?

誰か、冬になる前に片付けてくれると水が綺麗になるから嬉しいけど・・・
それに、泥から吸い上げたリンを土浦市みたいに有効利用すればいいのに。
事の顛末はここで報告します。  


Posted by エリック at 15:13Comments(0)日常の出来事

恋人岬で願いは叶うのか?

2009年09月04日

8月21・22日は、1泊で伊豆観光をしてきました。
恋人岬は駐車場から結構な坂道を歩かなければならず、
岬の突端にある「愛の鐘」まで行くのは断念しました。
(メチャクチャ暑がりなもので・・・)
この写真は手前の「金の鐘」だったかな?
この鐘を鳴らしても願い事は叶うそうです。




ここは、2時間ドラマのクライマックスで犯人が追い詰められて
犯行を自供する時に良く出てくる、「城ヶ崎」です。
吊橋の写真を取り損ねました。
断崖の規模としては、福井の「東尋坊」のスケールには及びません。







堂ヶ島にも行ってきました。
城ヶ崎と同様の断崖です。
雰囲気はちょっと違うんですけどね。
ここには「加山雄三記念館」があり、チョットおかしかった。




伊豆を2日かけて色々と廻りましたが、東京から結構遠いですね。
その上、思ったより暑い!
清里の清々しさに比べたら、チョットがっかり。
やっぱり夏は高原がベスト!
(何せ暑がりなもので・・・)  


Posted by エリック at 09:11Comments(0)日常の出来事

東京の浅草は面白い

2009年09月03日

何か東京に来る度に浅草に来てる気がするなあ。
惹かれるものがあんねんなあ。
平日やというのに(8月20日の木曜日)、観光客でごったがえしていた。

西洋人に混じっていた中国人の方が、いつの間にか多くなったような気がするなあ。
ほんで、あの連中は声がでかいからすぐ分かる。
ほんまうるさい。
(日本各地で関西人も同じことを言われてるねんやろなあ・・・)

今回初めて車で行ってみたけどびっくりするぐらい近かった。
(駒込から浅草まで)
電車やったら、山手線で駒込から上野まで出て地下鉄に乗り換え。
ほんで、あのくっさい浅草の地下駅を通らなあかん。
何で浅草の改札で出たとこは、あんな臭いねんやろう?
28年前に行った時から臭かった。

浅草寺は本堂の屋根の改修工事も終わっていて久しぶりに
きれかったなあ。 みんな写真、撮りまくりや。


  


Posted by エリック at 09:08Comments(0)日常の出来事

清里高原~八ヶ岳山麓

2009年09月02日

信州から、15日に渋滞に巻き込まれながら東京へ。
池袋でプラネタリウムを見たり、横浜で「海のエジプト展」を
見たりしました。

19日、暑い東京を抜け出し涼を求めて日帰りで清里へ行ってきました。
間もなく清里ってところで、橋の上から見える目もくらむ渓谷。




有名な名水。「三分一湧水」の湧き水。
本当に冷たく綺麗な美味しい水でした。




夏、都会では花は少ないですがこちらでは色々な花が目を楽しませてくれます。
アジサイがまだ咲いていたり、コスモスがもう咲いていたり・・・
この花はなんていうんでしょうかとても綺麗だったのでパチリ。




八ヶ岳山麓は本当にいいところです。
夏は最高! 春や秋ににも来て見たいですね。
帰りに小淵沢のアウトレットによって来ましたが。
林の中にコテージ風のお店が点在していて面白いところです。
ショッピングが軽い運動もかねています。
林間散歩感覚でお買い物が出来ます。  


Posted by エリック at 12:36Comments(0)日常の出来事

信州旅行パート2

2009年09月01日

翌日(8月15日)は、安曇野アートヒルズへ。
もう、何回も来ていますが少し間が開いて来てみると
ものすごく変わってました。
もっと、ガチャガチャした感じで御土産屋とあまり変わらなかったのに
すっごくお洒落なガラスアート・スペースになってました。




同じ敷地内の東京から進出してきたお蕎麦屋さんで
昨日に引き続き「蕎麦ランチ」(本日はお蕎麦のみ)
昨日のお店の方が美味しかった。


  


Posted by エリック at 12:33Comments(0)日常の出来事

信州旅行

2009年09月01日

朝の散歩中にパチリ。
安曇野の三郷というところ(穂高より少し松本寄りの地区)から見たアルプス。
雲の中に常念岳が見えるはずなんです。 残念!




信州と言えば「蕎麦」ということで、ここは堀金村の新しい蕎麦屋さん。
ソースカツ丼セットを頼みました。
腹キンキンです。 結構美味しかった。 合格です。
関西で食べた方がうまい蕎麦屋があったりしますからねえ。












夜(8月14日)には、近くで花火が上がってました。


  


Posted by エリック at 11:51Comments(0)日常の出来事

すごい

2009年08月18日

観るのに2時間以上かかる、素晴らしい展示でした。
2300円は結構値打ちあったわあ!!
  


Posted by エリック at 15:43Comments(0)日常の出来事