ホテイアオイは綺麗ねんけど・・・
2009年09月08日
我が家の隣にある溜め池に今年突如現れた
ホテイアオイの大群落。
朝日を浴びて花を開かせる様は本当に綺麗です。
お盆に、このブログで書いている通り関東近辺を
うろちょろ1週間してきたら、隣の池に何か緑が・・・
それが、ほんの2週間で水面の70%~80%を埋め尽くしてしまいました。
市役所に問い合わせたら、水の浄化のために市がやっていることではなく、
誰かが投げ入れたらしいです。
この繁殖力には驚きます。


今は、綺麗な花を咲かせて周囲の人を楽しませていますが、これが
枯れたら大変です。前より水質は悪くなるし、悪臭も発生します。
ここら辺の温度で冬越しできるのかなあ?
誰か、冬になる前に片付けてくれると水が綺麗になるから嬉しいけど・・・
それに、泥から吸い上げたリンを土浦市みたいに有効利用すればいいのに。
事の顛末はここで報告します。
ホテイアオイの大群落。
朝日を浴びて花を開かせる様は本当に綺麗です。
お盆に、このブログで書いている通り関東近辺を
うろちょろ1週間してきたら、隣の池に何か緑が・・・
それが、ほんの2週間で水面の70%~80%を埋め尽くしてしまいました。
市役所に問い合わせたら、水の浄化のために市がやっていることではなく、
誰かが投げ入れたらしいです。
この繁殖力には驚きます。


今は、綺麗な花を咲かせて周囲の人を楽しませていますが、これが
枯れたら大変です。前より水質は悪くなるし、悪臭も発生します。
ここら辺の温度で冬越しできるのかなあ?
誰か、冬になる前に片付けてくれると水が綺麗になるから嬉しいけど・・・
それに、泥から吸い上げたリンを土浦市みたいに有効利用すればいいのに。
事の顛末はここで報告します。
恋人岬で願いは叶うのか?
2009年09月04日
8月21・22日は、1泊で伊豆観光をしてきました。
恋人岬は駐車場から結構な坂道を歩かなければならず、
岬の突端にある「愛の鐘」まで行くのは断念しました。
(メチャクチャ暑がりなもので・・・)
この写真は手前の「金の鐘」だったかな?
この鐘を鳴らしても願い事は叶うそうです。

ここは、2時間ドラマのクライマックスで犯人が追い詰められて
犯行を自供する時に良く出てくる、「城ヶ崎」です。
吊橋の写真を取り損ねました。
断崖の規模としては、福井の「東尋坊」のスケールには及びません。


堂ヶ島にも行ってきました。
城ヶ崎と同様の断崖です。
雰囲気はちょっと違うんですけどね。
ここには「加山雄三記念館」があり、チョットおかしかった。

伊豆を2日かけて色々と廻りましたが、東京から結構遠いですね。
その上、思ったより暑い!
清里の清々しさに比べたら、チョットがっかり。
やっぱり夏は高原がベスト!
(何せ暑がりなもので・・・)
恋人岬は駐車場から結構な坂道を歩かなければならず、
岬の突端にある「愛の鐘」まで行くのは断念しました。
(メチャクチャ暑がりなもので・・・)
この写真は手前の「金の鐘」だったかな?
この鐘を鳴らしても願い事は叶うそうです。
ここは、2時間ドラマのクライマックスで犯人が追い詰められて
犯行を自供する時に良く出てくる、「城ヶ崎」です。
吊橋の写真を取り損ねました。
断崖の規模としては、福井の「東尋坊」のスケールには及びません。


堂ヶ島にも行ってきました。
城ヶ崎と同様の断崖です。
雰囲気はちょっと違うんですけどね。
ここには「加山雄三記念館」があり、チョットおかしかった。

伊豆を2日かけて色々と廻りましたが、東京から結構遠いですね。
その上、思ったより暑い!
清里の清々しさに比べたら、チョットがっかり。
やっぱり夏は高原がベスト!
(何せ暑がりなもので・・・)
東京の浅草は面白い
2009年09月03日
何か東京に来る度に浅草に来てる気がするなあ。
惹かれるものがあんねんなあ。
平日やというのに(8月20日の木曜日)、観光客でごったがえしていた。
西洋人に混じっていた中国人の方が、いつの間にか多くなったような気がするなあ。
ほんで、あの連中は声がでかいからすぐ分かる。
ほんまうるさい。
(日本各地で関西人も同じことを言われてるねんやろなあ・・・)
今回初めて車で行ってみたけどびっくりするぐらい近かった。
(駒込から浅草まで)
電車やったら、山手線で駒込から上野まで出て地下鉄に乗り換え。
ほんで、あのくっさい浅草の地下駅を通らなあかん。
何で浅草の改札で出たとこは、あんな臭いねんやろう?
28年前に行った時から臭かった。
浅草寺は本堂の屋根の改修工事も終わっていて久しぶりに
きれかったなあ。 みんな写真、撮りまくりや。

惹かれるものがあんねんなあ。
平日やというのに(8月20日の木曜日)、観光客でごったがえしていた。
西洋人に混じっていた中国人の方が、いつの間にか多くなったような気がするなあ。
ほんで、あの連中は声がでかいからすぐ分かる。
ほんまうるさい。
(日本各地で関西人も同じことを言われてるねんやろなあ・・・)
今回初めて車で行ってみたけどびっくりするぐらい近かった。
(駒込から浅草まで)
電車やったら、山手線で駒込から上野まで出て地下鉄に乗り換え。
ほんで、あのくっさい浅草の地下駅を通らなあかん。
何で浅草の改札で出たとこは、あんな臭いねんやろう?
28年前に行った時から臭かった。
浅草寺は本堂の屋根の改修工事も終わっていて久しぶりに
きれかったなあ。 みんな写真、撮りまくりや。
清里高原~八ヶ岳山麓
2009年09月02日
信州から、15日に渋滞に巻き込まれながら東京へ。
池袋でプラネタリウムを見たり、横浜で「海のエジプト展」を
見たりしました。
19日、暑い東京を抜け出し涼を求めて日帰りで清里へ行ってきました。
間もなく清里ってところで、橋の上から見える目もくらむ渓谷。

有名な名水。「三分一湧水」の湧き水。
本当に冷たく綺麗な美味しい水でした。

夏、都会では花は少ないですがこちらでは色々な花が目を楽しませてくれます。
アジサイがまだ咲いていたり、コスモスがもう咲いていたり・・・
この花はなんていうんでしょうかとても綺麗だったのでパチリ。

八ヶ岳山麓は本当にいいところです。
夏は最高! 春や秋ににも来て見たいですね。
帰りに小淵沢のアウトレットによって来ましたが。
林の中にコテージ風のお店が点在していて面白いところです。
ショッピングが軽い運動もかねています。
林間散歩感覚でお買い物が出来ます。
池袋でプラネタリウムを見たり、横浜で「海のエジプト展」を
見たりしました。
19日、暑い東京を抜け出し涼を求めて日帰りで清里へ行ってきました。
間もなく清里ってところで、橋の上から見える目もくらむ渓谷。

有名な名水。「三分一湧水」の湧き水。
本当に冷たく綺麗な美味しい水でした。

夏、都会では花は少ないですがこちらでは色々な花が目を楽しませてくれます。
アジサイがまだ咲いていたり、コスモスがもう咲いていたり・・・
この花はなんていうんでしょうかとても綺麗だったのでパチリ。

八ヶ岳山麓は本当にいいところです。
夏は最高! 春や秋ににも来て見たいですね。
帰りに小淵沢のアウトレットによって来ましたが。
林の中にコテージ風のお店が点在していて面白いところです。
ショッピングが軽い運動もかねています。
林間散歩感覚でお買い物が出来ます。
信州旅行パート2
2009年09月01日
翌日(8月15日)は、安曇野アートヒルズへ。
もう、何回も来ていますが少し間が開いて来てみると
ものすごく変わってました。
もっと、ガチャガチャした感じで御土産屋とあまり変わらなかったのに
すっごくお洒落なガラスアート・スペースになってました。

同じ敷地内の東京から進出してきたお蕎麦屋さんで
昨日に引き続き「蕎麦ランチ」(本日はお蕎麦のみ)
昨日のお店の方が美味しかった。

もう、何回も来ていますが少し間が開いて来てみると
ものすごく変わってました。
もっと、ガチャガチャした感じで御土産屋とあまり変わらなかったのに
すっごくお洒落なガラスアート・スペースになってました。

同じ敷地内の東京から進出してきたお蕎麦屋さんで
昨日に引き続き「蕎麦ランチ」(本日はお蕎麦のみ)
昨日のお店の方が美味しかった。
