初めてのダンスパーティー

2009年02月25日

平成21年2月22日、大阪梅田の「グリーンプラザホテル」で
「ダンススタジオ オカノ」主催のダンスパーティーがありました。
習い始めて約2年。初めて参加しました。




こんな感じの雰囲気ですが、メチャクチャ神経使いました。
初めての人と踊るのがこんなに難しいとは思いませんでした。
シグナルが伝わらないことが多く、よく止まってしまいました。




デモをやられている先生は、とても気持ちよさそうで、
みんな、見入っていました。
「あんだけ踊れたら気持ちええやろなあ~」って感じですね。




参加できて本当に良かったです。
ちょっと気合が入りすぎて、男性の中で一人だけ浮いたシャツを着てしまいました・・・
来年も是非参加したいので、この1年もがんばって習いに行きます。
(タンゴを教えてもらわなきゃ・・・)  


Posted by エリック at 13:12社交ダンスのページ

清荒神は大盛況

2009年02月17日

節分が終わり、自動車で山の上まで上がれるようになったので宝塚の清荒神に行ってきました。
 久しぶりに行きましたが、さすがは2月で大混雑。昔の賑わいが帰ってきたみたいで、嬉しかったです。 














この建物は最近完成した新しい資料館です。開祖が真言宗御室派から分かれて三宝を開いたこととか、海外での活動とかが紹介されていました。














清涼なる川をイメージしたオブジェ(?)でしょうか? とてもきれいでした。
神様や仏様にお参りに来ると、気持ちいいですね。
  


Posted by エリック at 11:45社交ダンスのページ

ワルツのスピンターンは気持ちいい

2009年02月05日

タイトルにも書きましたが、スピンターンって気持ちいいよねえ
先生と踊ると遊園地のコーヒーカップのように、遠心力が働いて
本当に気持ち良いよねえ。

って、言っても、やったことが無い人には分ってもらえないけど・・・
2でしっかり立ち上がって、タメを作れたらスッゴイ気持ち良いんです。
「ワルツやってよかったな」って思える瞬間です。

  


Posted by エリック at 21:23社交ダンスのページ

基本ステップをちゃんと理解していない

2009年01月30日

昨晩のレッスンから、新しく男性が1人加わりました。
前にやっていたらしく、すぐに覚えられそうな方です。

それで、ブルース・マンボ・ワルツを先生が説明しながら
教えていかれました。
いやあ~びっくりした。
まだ、基本的なことで分かっていないところがありました。
普段、結構踊れているつもりでしたが、間違ってましたね。

やはり、基本が大事ですね。動きに差が出るはずですから・・・
ちゃんと、丁寧に踊らなきゃダメですね。(反省)
来月のダンスパーティー大丈夫かなあ?
  


Posted by エリック at 17:15社交ダンスのページ

楽しい新年会

2009年01月14日

1月12日午後1時から 「ダンススタジオ オカノ」 の新年会がありました。
他の曜日の方達とも楽しいおしゃべりとダンスをしました。

普段パートナーを組んでいない方と踊るのはメチャクチャ緊張するんですが、
今回はお酒のおかげで多少の不出来には目をつむって、勢いで踊りました。
少し酔っていたので、ちゃんと音を捕れて無かったかも分かりませんけど・・・

踊りの上手な何年もやっておられる方と踊ると楽しいですね。
リードしなきゃいけない立場ですが、少しの合図で動いていただけるので
自分がすごく上手くなったように感じます。
普段の教室の先生と踊る気持ちよさに近いものがありました。
(お酒のせいもありますが・・・)

同じレッスン仲間の人たちと先生ご夫妻主催の2月のダンスパーティーに
出てみようと思っています。
やっと、デビューする勇気が出てきました。  


Posted by エリック at 12:18社交ダンスのページ

ダンスはパートナー次第?

2008年12月26日

昨日、今年最後の授業があり、その後忘年会を教室で行いました。
先生には今年も色々な楽しいダンスを教えていただき
毎週、木曜日が待ち遠しい1年でした。

で、写真の方ですがキャリアがあってとっても素敵なんです。
先生と踊ってると、僕らとは異次元の動きです。
同期の女性が「私もあんな風に踊れるようになるんやろか?」と
つぶやいていました。

長く、まじめにやっていればきっと踊れるようになるでしょう!
わたしも、1年10ヶ月の自分の歩みを考えれば、もっと
うまくなれると信じています。

昨日初めてお会いした、右側の方とワルツを踊りました。
やはり、ところどころ、動きが伝わりませんでした。
いつも、先生の組み立てたステップを踊っているだけなので、
女性も次の動きをわかって踊っていますから、僕自身の動きが
ちゃんと出来てないところがあっても、支障が無いんです。
そのことが、よ~く分かりました。
来年は、もっと丁寧に踊ることを心がけます。



  


Posted by エリック at 10:03社交ダンスのページ

ルンバは、アームテクニックが難しい!

2008年12月11日

先週、ルンバのニューステップを習ったことを書きましたが、
ステップの名前が間違ってました。
「アラーマーナ」は、間違いで「アレマーナ」でした。

先週、先生がこのブログをチェックされたときに、
コメントしてくださったのですが、現在、アダルトコメントが来るので
全件拒否しています。すみません。

で、「アレマーナ」ですが、これが難しい!
アームでやることが多く、タイミングもリズムを取るのがやっかいです。
音楽的に表現すると、拍の表ではなく裏だったりします。
(チョット違う・・・)う~ん、言葉での表現は難しいです・・・

それで、先生に男性役、僕が女性役で踊ってもらいました。
すると、何となく雰囲気が分りました。
どのタイミングで指示を出されたら動けるのかが少しつかめたんです。

ルンバって、男性はステップが少ないので、いかに女性にちゃんと指示できるかが
重要なんですが、女性の動きが分ってないとなかなかうまく指示できないんですよね。

ワルツも楽しいですがルンバも楽しくなってきましたねえ~!  


Posted by エリック at 22:38社交ダンスのページ

聖トマス大学のクリスマスイルミネーション

2008年12月04日

今日のレッスンは、ルンバのニューステップ。
「アラマーナ」とかってのを教えてもらいました。
ナチスドイツの女性兵士の歩くイメージだそうです。
男性のアームが結構ややこしい感じでした。

家に帰り着く直前に目に止まったので写真を撮りました。
携帯なのと、暗いのでこんな程度です。
でも、肉眼だと結構いけてます。


  


Posted by エリック at 22:11社交ダンスのページ

さんさ踊りー盛岡名物ー

2008年11月25日

伊丹のイオンモールテラスに、盛岡から「ミスさんさ踊り」
「ミス太鼓」 「ミス横笛」 の人たちが来て
実演してました。


ダンスとは体重移動が全然ちがうんだなあ~って改めて思いました。
一人で踊るのと組んで踊るのは違うのが当然なんだけど、
ダンスをやるようになって、物の見方が変わったのかな?

あ、そう言えば今朝の「朝ズバッ」で社交ダンスのニュースをやってましたね。
朝の支度をしながら横目でチラッと見ました。  


Posted by エリック at 10:14Comments(0)社交ダンスのページ

ヒップアップにはラテンダンス

2008年11月21日

ラテンウォーキングのレッスンです。




お尻をキュッと、閉めます。
ラテンウォークをすると、ヒップアップ間違いなしです!

今日、少しふくらはぎとか太ももの裏っ側に違和感があるので、
足も細くなるかも・・・

でも、毎日やっているわけではないのでそんなに劇的効果はないでしょう。  


Posted by エリック at 09:33Comments(0)社交ダンスのページ

昨日のレッスン

2008年11月14日


昨日は、ワルツとルンバを重点的にレッスンしました。
やはり、いつもの通り体重移動が指導の中心です。

先生から「足を出さないで!」の声がよくかかります。
そして写真は、ウォークの練習です。
足を出さずに、後ろ足で押し出すと身体ごと前に進む。
口での表現は難しいですね・・・
先生、またコメントで修正してください。

昨日は、私を入れて4人で授業を受けました。
(私は撮影係りなので写っていません。)
また、今度・・・
  


Posted by エリック at 09:43Comments(0)社交ダンスのページ

ダンスの先生

2008年11月13日


この方が、私の先生です。
岡野豊子先生です。
動画を紹介できないのが残念ですが、踊ってる姿がカッコいいんです。
でも、しゃべると大阪のおばちゃんになります。

阪急園田駅の近くの教室です。
すごく、基本を大事に大切に教えてくれます。
ダンスが楽しくなること請合います。
皆さん、習いに来てください。
  


Posted by エリック at 21:46Comments(0)社交ダンスのページ

ダンスパーティーはまたの機会に・・・

2008年11月08日

 先月の授業の時に、先生から「大阪でダンスパーティーがあるから行きませんか?
と、お誘いがありました。
 私は行きたかったのですが、他の参加希望の人があまりいなくて今回は無しになりました。
明日の9日の予定だったんですが、残念です。私自身も今習っているのは、
ブルース、マンボ、ジルバ、ワルツ、ルンバだけなので、それ以外の曲だと踊れません。

と言うか、習っているのも怪しいものです。今の教室より広いところへ行ったらちゃんと踊れる保証はありません。
しかも、知らない人とは無理でしょう。教室のパートナーなら、次の段取りが分かってくれますからね。

でも、ダンスパーティーって、どんなレベルの人がどんな風に踊っているのかを見るだけでも値打ちがあるかなと思っています。
早く次の機会があればよいのですが・・・  


Posted by エリック at 14:02Comments(0)社交ダンスのページ

過去記事の続きパート3

2008年10月28日

2008.04.07
永らくのご無沙汰でした。
3月は、異常に忙しくて大変でした。
やっと少し落ち着いたので再開します。

この忙しい中も、レッスンは続けており
3月で、習い始めてから1年が過ぎました。
しかも、皆勤賞です。
僕の人生の中で初めてかもしれません。
それだけ、ダンスが楽しいってことですかね?!

さて教室の様子ですが、最近はジルバをやる時間が多いです。
「ウォーク」というステップが男女共に難しく、皆、苦戦しています。

その中で、久々にワルツを少しやりましたが、先生と踊っている時に
「今のスピンターン良かったですね」、「気持ち良かったです」
と、言われました。
いつも、悪い部分を指摘されることの方が多いのです。

やっぱり、この歳になっても、褒められるとうれしいもんです。

では、また・・・


2008.04.15
毎年、京都の桜しか見ていない気がして、少し遠出をしました。
まずは、和歌山の根来寺です。
写真は、根本大塔と桜です。
さすがに、「さくらの里」と呼ばれるだけあって、全山見事なさくらでした。
004_convert_20080415160900.jpg



桜を眺めながら昼食をとった後、せっかくここまで来たので、
高野山まで足を伸ばしました。
久しぶりに訪れた高野山は、それは素晴らしい所でした。
初めて行ったのは、21歳だったでしょうか?
その時は、この素晴らしさが分からなかったです。
建物や雰囲気よりもっと気になることがあったもので・・・

次の日に、地元の武庫川近くの公園の桜を見に行きました。
ここは、狭い範囲にさくらが密集していて見事なものです。
只、京都と同様に人が多すぎるのが難点です。


2008.07.21
大変永らくのご無沙汰でした。
ブログはサボってますが、ダンスは昨年3月に始めて以来
一回も休まず続けています。

6月と7月に一人ずつ新規入会者がありました。
お二人とも若い頃に遊びで踊っていたとの事です。

私の20代の頃も梅田の太融寺に「ワールド」という
ダンスホールがありましたよね。
昔は飲み会の2次会とかで踊ってたんですかね?
私の若い頃は、「ディスコ」でした。

6月に入会された方が「ルンバ」をリクエストされ、
新しく始まりました。
若い頃、それこそ1回だけ行ったことのある「ワールド」で
「ルンバ」を踊っているおじさんを見た時に「気色悪~!」って
思ったものであまり気乗りはしませんでした。

しかし、先生の見本を見せてもらうと全然違う踊りでした。
素人のおっちゃんの「尻振りルンバ」と先生の「正統ルンバ」は
まったく別物で、「これなら楽しい!」と思えるものです。

そして、先生が言われる「マンボは、ラテンの基本」のままに
同じスッテプが含まれており取り組みやすい踊りです。
ただ、しっかりした重心の移動が難しく、「数稽古」をしないとだめですね。

それと、男性2名・女性4名という人数構成の関係で、「ルンバ」については
殆ど先生と、踊ってもらえず少し寂しい気がします。
だから、自分の悪いところが見えにくいですね。

どんな種目もそうですが、先生と踊ると自分の出来ていないところが
よ~く、分かります。
その反面、自分より分かっていない人から色々と尋ねられると、
「分かる」ことがあります。

教室内で生徒同士が教えるというのは良くないことですが、
聞かれると、教えたがりなもので、つい言ってしまいます。
その時に、言いながら「あ~そういうことか!」って気付いたりします。

若い頃勤めていた会社の社長が 「教えることは学ぶこと」って、
おっしゃっていたことがあります。
本当にそうだな~って、思っています。

久しぶりなので、気合が入り長くなりました。
では、また・・・


2008.07.26
朝、5時前からの「セミ攻撃」に勝てず起きてしまいました。
私の家は、マンションの8階ですがそれでも玄関の壁とかに
止まって鳴き始めます。
何で、木に止まらないんだろう?

まだ、敷地内の木なら少しは遠くて聞こえる鳴き声もましなのに・・・
でも、南のリビング側の道路向かいは大学なので、そこの木々に
止まって鳴いている声も半端じゃないくらいうるさい。

さて、おとついのレッスンは、久々「ワルツ」重点でした。
ワルツはいいですね~
何か、本当に「ダンス習ってる」って感じがします。

ワルツはご承知のとおり3拍子です。
ところがうちの先生は、「3で踏みかえる」と、
私が習い始めた去年の3月から、説明されていました。

ず~っと、意味が分かりませんでした。
例えば、左足からスタートして、右、左足を右足に寄せて
「3」だと思っていたら、違うんです。
ちゃんと左足体重で次の「1」の準備までが「3」だというのです。
(先生、もしこれ見てて、違ってたらご指摘ください。)

1年4ヶ月かけて、今回やっと感覚が分かりました。
「重心の移動」が、出来ないと踊れないんですよね。
また、ワルツが楽しくなりました。

あと、久々に先生と「ルンバ」を踊りました。
メリハリがあってカッコイイ!
気持ち良く踊れました。

では、また・・

たぶん、何百回も前を通っていますが写真を撮るのは初めてです。

20080426124048



2008.10.17
昨日は、ワルツの時間が長かったです。
3の足での踏み替えと、1に行く前の沈み込みを習いました。

実は、習い始めた昨年3月から先生はず~っと同じ事をおっしゃっています。
それが、「わかる」→「できる」まで行くのはなかなかです。

1は、「イとチ」、2は、「ニ」と「ー」、3は、「サ」と「ン」に分けて動く。
(エッえぇ それじゃ6拍子?)
そうすると、「タメ」が出来て、ワルツらしい踊りになるということです。
(先生、違てたら指摘してください。)

ワルツは難しいけど、楽しいですね。
ルンバも楽しくなってきましたが・・・
木曜日は朝から気分上々です。にっこり

では、、また・・・
  


Posted by エリック at 13:14Comments(1)社交ダンスのページ

過去記事の続きパート2

2008年10月28日

2008.01.13
1月10日に、今年の初レッスンが行われました。
3週間ぶりのレッスンで、色々な手順やらバリエーションを
ものの見事に忘れていることに驚きました。

ブルースは細かいところは別として何とか踊れました。
きつかったのは、サルサです。
こんなにバリエーションを忘れるものなんですかね?
ジルバとごっちゃになって、カウントがどうしても合わなかったりで、
本当に苦労しました。

明日は、教室の新年会ですが、今夜、別件があります。
二日酔いでなければ参加するつもりです。

ではまた・・・


2008.01.25
昨晩のメニューは
・ブルース
  体重移動と、バックステップのときの身体の捌きが、うまくいかない。
・マンボ
  ステップは、どうにか覚えたけれどかっこ悪い。なんで?
・ジルバ
  バリーエションが、覚えられない。同じことばかりやってしまう。
・サルサ
  踊っているとジルバとごっちゃになってきてステップが合わなくなる。
・ワルツ
  つったって踊ってしまうので、ぜんぜん優雅じゃない。

踊っていていつも思うのは、生徒さんと踊ると、この教室は結構広いのに
先生と踊ると、すごく狭いということ。
パートナーが生徒さんのときでも狭いと感じれるのはいつのことでしょう?!


2008.02.02
一昨日のレッスンは、珍しく「マンボ」を、じっくりとやりました。
ここ何ヶ月も、さら~っとステップだけ踏んでいたので、意外な感じでした。
只、先生が結構気まぐれなので、こんなことも有りなんですねエ。

ただ、「マンボ」はラテンの基礎となる要素が詰まっているとのことで、
結構、真剣に取り組みました。

ここでもやっぱり、<体重移動>
ステップだけのマンボの時にしっかり身に着けないと、
「ルンバ」や「タンゴ」で、手の動きが出てくるともっと難しくなる。

腰を動かすんではなくて、足の上に体重がしっかり乗ることで
結果として腰が動いて見える。
という事で良かったんでしたっけ?

マンボの後は、ジルバとサルサをやりました。
サルサのパターンがいっぱいあって、覚えた尻から忘れるという繰り返しです。
でも、ここら辺の種目を覚えてないと、とてもパーティーには行けませんよね。

珍しく、先生とジルバを踊りましたが、やっぱりメリハリが違うんですよね。
洋の東西を問わず、踊りはキメが無いとだめですよね。
自分の踊りのメリハリが無いことがよ~く、分かりました。
なんか、ダラ~っとした感じでは美しくないですね。

精進、精進。


2008.02.16
おとついのレッスンで感じたこと
「合図が伝わらない」、ということですね。
音楽を聴いて、自分なりに始めてるつもりでも相手には伝わってなくて、いきなり始まるという感覚なんでしょうね。

特に、ワルツのときに先生から指摘されました。
「1」で始めるんではなくて「3」の時にちゃんと準備する。
そうすると相手に「始まり」が伝わる。
ということですよね!?

ワルツは難しいけれど、楽しい。
カッコよく踊れるのは、だいぶ先ですが今から楽しみです。

そういえば、今日は先生主催のダンスパーティーです。
お誘いはありましたが、今のレベルでは、とても参加できません。
しかも、構成が女性38名・男性12名では、怖くて行けません。
まだ、「タンゴ」も「ルンバ」も「チャチャチャ」も習ってませんしね・・・
来年参加できるように頑張ります。


2008.02.22
昨晩のスタジオは、50年代のアメリカのクラブの雰囲気でジルバ三昧。

というわけには、なかなか行きません。
そうでなくても怪しいステップが、曲のテンポアップと共に
どんどんいい加減になっていきます。

「ステップは小さく!」との、先生のご指摘も耳には届けど
足には届かず、キレの無いクタ~っとしたジルバになってしまいます。
手で、意思を伝えようとしても伝わりません。
下半身がしっかりして、身体全体で表現しないと無理ですね。

では、また次回に・・・


2008.03.01
一昨日のレッスンは、
・ブルース
・マンボ
・ジルバ

ブルース
右足を前に出す時(左足で押すから前に出る)、
ヒールからなのに、つま先からになるときがある。
先生から「盗っ人とちがうんやから・・・」と、注意された。
 結局、蹴り足で身体を重心ごと動かしていないから
こういうことになる。

ジルバ
先生の腰は、とてもスムーズに動く。
でも本当は、腰を動かしているのではなく、重心を動かしている。
 結果として、腰が動いて見えるということだ。でも、分かったからといって
出来るものではない。
 ところで、女性は回転に強いのかなあ? MさんもKさんも
何回もまわされても結構平気みたいだ。男性陣は「ウインドミル」を
少し多めにするだけで「目が廻る」と、音を上げています。




  


Posted by エリック at 13:07Comments(0)社交ダンスのページ

過去記事の続き

2008年10月28日

2007.09.01
半年間やってきて思うことは、やはり音楽が頭に残らないと踊りも覚えられないということですね。

例えば、日常生活の中でダンスのことがふと頭に浮かんだとします。
ステップを思い返すときに同時に音楽が頭の中で鳴らないと、思い出せないんですよね。

カウントだけでは、やはり弱い!
やっぱり音楽が必要です。
ダンス音楽ばかり集めたCDってどこにあるのかな?

でも、曲だけ聴いてもワルツやタンゴ以外だと何を躍っていいのか分からないんですよね。
それが、つらいところです。


2007.09.03
今日のレッスンの合間の雑談の中で、「チャチャチャ」の
話が出て、先生が少し見本をしてくれました。

私もやってみましたが、基本ステップはそんなに
難しいことはなさそうです。

逆に楽しそうに感じました。
まあ、実際のレッスンをしてもらえるかは
まだわかりません。

やはり、新しいものとかを教えてもらうのは
とても楽しいですね。

ワルツも、だんだん長くなってきました。
こっちは本当に大変。
踵からつま先への体重移動がうまくいきません。
ただ、足を出しているだけという状態です。

頑張ろう!


2007.11.07
昨晩のメニューは
・ブルース
・マンボ
・ジルバ
特にジルバがメインで、新しい振り付けを教えてもらいました。
先生がダンスに対して真面目な方で、ただ楽しむんではなくきっちり体重移動の大切さを教えて下さいます。
習い始めて9ヵ月で、何となくわかって来ました。


2007.11.30
昨晩のレッスンは、
・ブルース
・マンボ
・ジルバ
・ワルツ

全ての種目に共通なんでしょうけど、足を前に出すのではなく、
送り足に蹴られて前(後ろ)に移動する。
言葉ではなんとなく解っても、身体は動かない。

このもどかしさが、魅力なんですかね?
毎回、楽しい1時間半はあっという間に終わります。

19年3月に同時入会のKさん(女性)が、初のお休み。
(私は皆勤賞です、エッヘン!)
その代わりMご夫妻のご主人が3週間ぶりの復帰でした。
休んでいる間に増えた、ジルバのステップに、戸惑って
おられました。
仕方ないですよね。


2007.12.07
昨晩のレッスンは
・ブルース
  現在のテーマは、体重移動。「後ろ足で押されて前へ出る」が、なかなか出来ない。
  あと、1歩が大きすぎる。ま、これも前足で踏み出してしまうからなんだけど・・・
・マンボ
  姿勢を保ってターンがうまく出来ない・・・
・ジルバ
  リードするのが難しい。
  自分自身の動きが中途半端だから、女性のリードも中途半端になる。
  まずは、自分の動きを高めていかないとダメみたい・・・

先生が、共通して言われているのは
「体重移動」分かっていても、なかなか出来ない 「体重移動」
  
まぁ、おおかたのダンスというか舞踊というものは
「体重移動」が基本でしょうね。
クタ~っとした踊りなんて見れたもんじゃないですよね!


2007.12.21
昨晩、今年最後のレッスンでした。
「ラストダンスは私に」なんていうタイトルの歌がありましたよね。
昨日の最後は、誰とだったっけ?
あっ、同期入門のKさんです。

最後はジルバでしたよね。
女性は、楽しそうですけど男性はバリエーションが無いと大変です。
すぐ、止まってしまうか同じことばかりになります。
でも、先生が男性が回るバージョンを少し教えてくれましたが、私もMさんも目が回って気持ち悪くなりました。
女性は、結構我慢強くてびっくりしました。

3月から初めて10ヶ月かあ~
なかなか、上達しません。
ダンスパーティーに参加できるのはいつのことやら・・・
しかも、昨日の先生のお話によると、必ず、意地悪なおばさんが居るそうな・・・
曲の途中で、ホールの真ん中で放り出されたら・・・
ウッ!怖くていけない・・・

でも、教室は楽しいので頑張ります。
来年もよろしくお願いします。

  


Posted by エリック at 12:59Comments(0)社交ダンスのページ

はじめまして

2008年10月28日

実は、19年8月から別のところでブログを書いていました。
私にとっては大事な記録なのでこちらに過去記事を移していきたいと思っています。
読んで下さる方には、前の記録となりますが、私の成長記録でもあります。
良かったらお読みください。

50歳男性が、初めて社交ダンスに取り組んでどういう風に変わっていくかをリアルタイムでお知らせします。
始まり:
平成19年3月に健康のために、社交ダンスを習うことにしました。
家から自転車で5分の小さな個人スタジオです。

1回目から、ブルース・マンボ・ワルツのステップを習いました。
説明の多い先生で、初めはチンプンカンプンでした。
困難で続けていけるのか不安でしたが、現在まで続いています。

種目もサルサが加わりだんだん楽しくなってきました。

2007・08・21
クラシックの基本はブルースで・・・
ということらしいです。

組んで踊る基本がいっぱい詰まっているというのです。
ステップはそんなに難しくないのですが、一つ一つちゃんと出来ているかというと出来てなんです。

ナチュラルターンの時にパートナーとの距離が保てないんです。
カラダの捌きが悪いんでしょうけどそれが分かりません。

あと、後ろへのステップのときにカラダをスグに開いてしまうので移動距離が少なくてその場だけで踊ってしまいます。
これは、かなり意識しないと悪いくせになってしまうそうです。

あれこれ考えさせられて、非日常の時間はあっという間に過ぎていきます・・・


2007・08・23
マンボはまだ全員(4人)が先生と一緒に鏡に向かってステップを踏んでいる状態です。
ペアで向かい合って男性がリードするなんていうレベルではありません。

でも、その同じステップを半年間やってきたので基本的には順番も覚えました。そうなると少し遊び心が出てきます。

上半身の動きとかをちょっと先生の真似をして「その気になって」ポージングしながら踊っています。でも、それに気をとられているとステップを間違えたりするんですよね。

ここから、ペアで踊れるパターンにステップアップするのはいつになることやら・・・・


2007・08・24
昨日(8月23日)は、お盆休み明けのレッスンでした。

ブルースは、この半年でだいぶサマになってきたように思います。
只、バックするときにカラダを開く癖があって、いつも注意されます。

サルサは、ステップもいっぱいバージョンがあって毎回新鮮でとても楽しいです。
スグに覚えれなくても体を動かしているだけで心が軽やかになります。

それに比べて、ワルツは、真剣になってしまいます。
何か、勉強してる感じです。
だからこそ、先生の言われることが小さなことでも出来ちゃうととてもうれしくなります。

本日はココまで・・・


2007・08・31
サルサは実に楽しい。
ステップはそのままに、バリエーションは自由自在。
と、言ってもそれは先生の話。

次々に新しいバリエーションを披露してくれます。
本当に楽しそうです。
私たち、不出来な4人の生徒も頑張ってついていこうとしますが、
なかなか覚えられません。

特に男性陣は、リードしなければならないので、必死です。
右手同士のときは、次にどうしよう?
とか、考えてると動きが止まってしまいます。

でも、出来ないながらも楽しいので頑張ってやります。

何種類ぐらい覚えればダンスパーティーに行けるんでしょう?
行ってみたい様な怖いような・・・





  


Posted by エリック at 12:49Comments(0)社交ダンスのページ