こんなカレンダー初めて見た!
2009年04月02日

なんと、「カレンダーの印刷ミス」。
珍しいでしょ!
3月30日が23日になっています。
こんなん初めて見た。
これはスゴイ!
2009年03月13日

ほぼリアルタイムの運行状況がわかります。
こんなん、いつからあったんやろ?
知らん間に尼崎市のサービスは良くなってるわ。
バスなんか、めったに乗らへんから分からんかった~
よう、遅れるから、そんな時イライラせずに済むなあ。
大阪城公園
遅めの新年会は豪華版
2009年02月10日

場所は、新長田の「神戸飯店」です。社長の経営方針が素晴らしく、この不況下にあっても繁盛しています。この日も宴会場は全て稼動していました。
写真は、豪華な前菜です。 伊勢海老・あわび・ピータンなどが良い味に仕立てられ並んでいました。このあと、ふかひれのスープから揚げ物・蒸し物・焼き物・デザートと、おなか一杯食べました。
たくさんの、きれいな女性に囲まれての楽しいランチでした。
自動車事故の修理
2009年02月04日

昨年12月15日に起きた自動車事故で壊れたフェンスの修理が、今日、やっと始まりました。
(事故った車は12月15日の記事を見てください)
西宮市ものんびりしてるね~。今まで誰も溝に落ちなくて良かった良かった~!
(民間工事より高いんやろな~)
でも、税務署が近いねんから、人が一杯来るようになってから工事せんと、もっと早ようにしたら良かったのに・・・
今日の夕陽はキレイなあ
2009年01月20日

本日5時15分の写真です。
我が家から見ると、芦屋方面になるかなあ?
写真の腕と、ええカメラが無いのでこんなもんですが、
実際はもっとキレイです。
仕事で、チョットいいことがあったんで、余計に心に響くなあ。
明日もガンバロ~って感じやな。
タイムパーキング4
2009年01月14日
ついに完成しました。
約150坪の土地に20台です。
駐車場が出来上がっていくのをこんなにつぶさに見たのは初めてです。
重機が動いて工事している様は、見ていて楽しいですね。
昨日、料金精算機の電気配線工事をしていたので今日から営業かと思いましたが、
まだ始まりません。
いつスタートなんでしょうか?
約150坪の土地に20台です。
駐車場が出来上がっていくのをこんなにつぶさに見たのは初めてです。
重機が動いて工事している様は、見ていて楽しいですね。
昨日、料金精算機の電気配線工事をしていたので今日から営業かと思いましたが、
まだ始まりません。
いつスタートなんでしょうか?

タイムパーキング3
2009年01月06日
年末にアスファルト工事を1日で仕上げてました。
で、昨日から白線引いてここまで出来ました。
今、歩行者の出入り口を整備しています。

これで、後は機械を入れるだけ・・・
1台ずつなのか、ゲート形式なのか・・・
で、昨日から白線引いてここまで出来ました。
今、歩行者の出入り口を整備しています。

これで、後は機械を入れるだけ・・・
1台ずつなのか、ゲート形式なのか・・・
あけましておめでと~
2009年01月01日
今年の初詣は、京都の吉田神社。
何と、ここには日本全国の神様がいます。
ここにお参りすると、日本の全ての神社にいったことになります。
何十年も京都に通っていますが知りませんでした。


何と、ここには日本全国の神様がいます。
ここにお参りすると、日本の全ての神社にいったことになります。
何十年も京都に通っていますが知りませんでした。


正月準備の餅つき
2008年12月29日
昨日、母の家で餅つきをしました。
お米を炊き上げるところからです。

で、餅は自分ではつけないので人任せです。

私が奮闘したのは、餅を切ってこねるところです。
これはこれで、結構大変でした。
出来上がりがこれです。

出来立ての餅は半端なく「うまい!」
丸める前に適当な大きさにちぎって、大根おろしとしょう油で食べるのが最高においしい食べ方です。
餅つきのしんどい思いをした1年に1度だけ食べてます。
お米を炊き上げるところからです。

で、餅は自分ではつけないので人任せです。

私が奮闘したのは、餅を切ってこねるところです。
これはこれで、結構大変でした。
出来上がりがこれです。

出来立ての餅は半端なく「うまい!」
丸める前に適当な大きさにちぎって、大根おろしとしょう油で食べるのが最高においしい食べ方です。
餅つきのしんどい思いをした1年に1度だけ食べてます。
生きているえびとの格闘
2008年12月29日
石垣島の車えびです。
生きたままおが屑に入って届きました。
取り出すだけでも大変です。

掴んだとたんに動かれると、予測していても結構びびります。
で、ボウルにあけてもおとなしくしているわけも無く
こういう風に、飛び出してきます。

ただしかし、夕食で塩焼きにしたらやはり、メチャクチャ美味しかった~
生きたままおが屑に入って届きました。
取り出すだけでも大変です。

掴んだとたんに動かれると、予測していても結構びびります。
で、ボウルにあけてもおとなしくしているわけも無く
こういう風に、飛び出してきます。

ただしかし、夕食で塩焼きにしたらやはり、メチャクチャ美味しかった~
タイムパーキング2
タイムパーキング
2008年12月22日
会社の目の前の空き地が、タイムパーキングになるようです。
今年の夏の初めに、大きなお屋敷があったところで、
「何が出来るのかなあ?」って思ってたら、駐車場でした。
ワンルームマンションでも出来たら、困るな~って思っていたので
良かったです。
お客様が来ても、路駐せずにすむし、いいことだらけです。
しかし、建設機械が動いている様はいいですねえ。
つい、見入ってしまいます。
子供の時も、よく見てましたねえ。
一時は、ブルドーザーの運転手になりたいって思ってましたからね。

今年の夏の初めに、大きなお屋敷があったところで、
「何が出来るのかなあ?」って思ってたら、駐車場でした。
ワンルームマンションでも出来たら、困るな~って思っていたので
良かったです。
お客様が来ても、路駐せずにすむし、いいことだらけです。
しかし、建設機械が動いている様はいいですねえ。
つい、見入ってしまいます。
子供の時も、よく見てましたねえ。
一時は、ブルドーザーの運転手になりたいって思ってましたからね。

会社の前で自動車事故
2008年12月15日

この軽四輪が、一旦停止を無視して進入。
運転席のガラスは大破、ドアもかなりへこみました。
ガラスで運転手は軽症をおった模様。
整備工場のレッカー車が運んで帰りました。
このトラックにも、優先道路ではあるが一定の過失が有ります。
ナンバープレートとれてますね。

現場検証などの事故処理に1時間半くらいかかってました。

事故は時間とかお金とか気持ちとか、一杯無くしますね。
年末です。皆さんもくれぐれも気をつけましょう。
ジョリーパスタでランチ
2008年12月12日
いつもは、お弁当なんですが、本日は会社の同僚と近くのジョウリーパスタでランチしました。
本日の日替わりパスタは「鶏肉とセミドライトマトのクリームソース」です。
(良く、覚えた、エライ!)

ボリュームも十分だし、味もOK!
帰りに、期間限定の「いちごショートケーキ」無料券までくれました。
洋食が食べたくなったら、また行こうっと!
本日の日替わりパスタは「鶏肉とセミドライトマトのクリームソース」です。
(良く、覚えた、エライ!)

ボリュームも十分だし、味もOK!
帰りに、期間限定の「いちごショートケーキ」無料券までくれました。
洋食が食べたくなったら、また行こうっと!
チーズケーキが絶品
2008年12月08日
高校の時の同級生がやっているケーキ屋さんに初めて行きました。
阪急武庫之荘にある「ウォルター・ピーク・ファーム」という店です。

右が「ミルクレープ・オ・ショコラ」左が「生チーズ」
好みの問題だと思うが、「チーズケーキ」は、絶品。
お店もこじんまりしてて、素材にこだわって1個1個
丁寧に作っているのが本当に良く分かる店です。
阪急武庫之荘にある「ウォルター・ピーク・ファーム」という店です。

右が「ミルクレープ・オ・ショコラ」左が「生チーズ」
好みの問題だと思うが、「チーズケーキ」は、絶品。
お店もこじんまりしてて、素材にこだわって1個1個
丁寧に作っているのが本当に良く分かる店です。
渡り鳥のいる池
2008年12月03日
写真のカモたちの他に10羽ほど、住み着いています。
毎年訪れるカモたちですが、年によって数は違います。
どこに来るかって?
何と、我が家の隣にある貯め池です。
もともとは、農業用水みたいですが、周りに田んぼも畑もありません。
今は、何に使ってるんでしょう?
渡り鳥たちには、良い休憩地点ですが・・・

毎年訪れるカモたちですが、年によって数は違います。
どこに来るかって?
何と、我が家の隣にある貯め池です。
もともとは、農業用水みたいですが、周りに田んぼも畑もありません。
今は、何に使ってるんでしょう?
渡り鳥たちには、良い休憩地点ですが・・・

生駒山の日の出と梅田の風景
運転免許更新
2008年12月02日

ゴールドだったのに5年のブルーになりました。
この後1時間の講習を受けます。
邪魔くさいけどしようがないですね。
仕事柄、駐禁のリスクは常にあるから…
嵐山へ紅葉狩り~嵐電で妙心寺~
2008年11月30日
朝から天気が良かったので嵯峨野へ出かけることにしました。
嵐山へ着いたら、そこは人の洪水であまりにに風情が無いので
嵐電に乗って人の少ない所を目指すことに・・・

妙心寺駅で降りて腹ごしらえと思ったら何と食事処が1軒も無い。
しょうがなく、変なディスプレイのワンダアという喫茶店に入りました。

すると、店名どおり中は「ワンダーランド」です。
昔の玩具や、キンチョーなどのCM看板(ひばりさんの)等、
すんごい、面白い店です。

で、私はカレー、家内はパスタを注文。(期待してなかったので絵は無し)
これが、とってもおいしい~!
他の人がおいしそうに食べていた自家製シュークリームを追加注文。
これまた、絶品です。こんなところに名店が・・・

やっと、妙心寺に到着。何百回も京都に来てるのに、初めて来ました。
臨済宗の大本山。とにかくでかい!

始めてみた、松の枝の矯正。こうやって真っ直ぐにするんだ・・・

特別公開中のお庭。お抹茶とお菓子を頂きました。

嵐山へ着いたら、そこは人の洪水であまりにに風情が無いので
嵐電に乗って人の少ない所を目指すことに・・・

妙心寺駅で降りて腹ごしらえと思ったら何と食事処が1軒も無い。
しょうがなく、変なディスプレイのワンダアという喫茶店に入りました。

すると、店名どおり中は「ワンダーランド」です。
昔の玩具や、キンチョーなどのCM看板(ひばりさんの)等、
すんごい、面白い店です。

で、私はカレー、家内はパスタを注文。(期待してなかったので絵は無し)
これが、とってもおいしい~!
他の人がおいしそうに食べていた自家製シュークリームを追加注文。
これまた、絶品です。こんなところに名店が・・・

やっと、妙心寺に到着。何百回も京都に来てるのに、初めて来ました。
臨済宗の大本山。とにかくでかい!

始めてみた、松の枝の矯正。こうやって真っ直ぐにするんだ・・・

特別公開中のお庭。お抹茶とお菓子を頂きました。
